自己紹介

プロフィール

はじめまして、ラボパパころころと申します。

昼間は研究者として働き、夜はパパとして日々を何とかころころと生き抜いています!

はじめに

まずは自己紹介をさせてください!

  1. 30代の男
  2. メーカーの研究開発職
  3. 新米パパ
野良パパ
野良パパ

もっと踏み込んだプロフィールをください!

という声なき声が聞こえてきましたので、少し補足します。

大学院時代は有機材料化学を専攻しており、化学メーカーに入社しました。

その後紆余曲折を経て現在は研究職に従事しています。

野良パパ
野良パパ

ほーん、で?

という野暮な声が聞こえてきましたが、、、

プライベートでは20代後半で、学生時代から付き合っていた妻と結婚しました。

子どもは作らないという方針で5年以上を平穏に過ごしていたある日、

夫婦お互いが唐突に『子ども欲しい!』という気持ちになりました。

出産までも色々と紆余曲折あり、やっと産まれた息子も2歳になろうとしています。

あれから2年経つのかと思うと、実に感慨深く、これまでを生き抜いた自分と妻を褒めてやりたい…!!!!

なぜブログを始めようと思ったか?

野良パパ
野良パパ

なぜブログを始めようと思ったんですか?

ラボころ
ラボころ

「子育ては楽しい!」と皆に広めたかったからです!

と言いたかったのですが、これが想像以上にしんどい…。

なぜ大変だったのか、ボクは以下のように考えました。

  1. 子どもってどう接するの?
  2. 育児に必要な物がわからない…
  3. 社会制度に関する知識がない…
  4. 育児そのものがハード過ぎ…

あげればキリがないのですが、自分が生きてきた世界はぬるま湯だったなぁと笑

それでは、上記3項目について、具体的に説明します。

子どもってどう接するの?

はい出ました、まず産まれた瞬間ですよ。

初めて接する我が子にどう声をかけたら良いか分からないんですこれが。

自分の場合は妊娠〜退院まで何も分かっていなかったです…。

つま&あか
つま&あか

育児本読んどいてよー

幾度となく言われてきました。

ラボころ
ラボころ

時間見つけて読んどくー

読んだことは読んだのですが、理解していなかったんですね。

イメージが湧かないというか、、、

で、いきなりぶっつけ本番になるのですが、

抱っこするでしょー退院時にチャイルドシート載せるでしょーミルクあげるでしょーお風呂入れるでしょー寝かしつけするでしょーそんで次は次は〜。。。。

まー全部わからないワケです。

育休取ったことだし『合間に資格の勉強や趣味の楽器をやりまくるぜ!』なんてふざけた幻想は一瞬で消えます笑

自分はなぜこんなにも使い物にならないのだろうと凹むと同時に、妻や母ヤベーと驚くはずです。

育児に必要な物がわからない

もちろん本は読んでいるので、下記のように項目としては理解しています。

  • おむつ
  • ウェットティッシュ
  • ベビーベッド
  • 哺乳瓶
  • 衣類

など、ほんの一例を挙げました。

そう、これぐらいはわかるのです。

ただ、それぞれについて何を買ったら良いのかが全く分かりませんでした。

自分の場合はコロナ禍だったこともあり、あまり産院の方々に聞くことはできませんでした。

ですので、妻からの情報をもとにおつかいに出かけました。

しかし、出産後すぐの状態で憔悴しきっている妻に対し、色々と聞き倒すことは正直難しかったです。

自分なりに色々調べましたし、愛しの息子にモデルとなってもらい、おむつはいくつか試したりしました。

今後、このブログでは自分と同じように、迷子になっているパパママの参考になるような商品を紹介していきます!

社会制度に関する知識がない…

この項目についても本は読んでいるので、項目としては理解しています。項目としては…

  • 出産前後の手続き
  • 育休取得
  • 保険(公的保険、医療保険)
  • 医療費控除
  • 子ども園

など、これらもほんの一例を挙げました。

パパだけでも解決できる項目が多いのですが、自分の場合は身近に相談できる人がいなかったのでかなり苦労しました。

過去にFPの資格を取ったので、その際の勉強が少しは役だったなと感じています。

ですので、自分が調べて実践したことや、やっておけば良かったと思うような制度やサービスについて紹介していきます!

育児そのものがハード過ぎ…

何をするにも時間がないです、ホントに。

それぐらいハード。

時間がないことにより問題となる項目は以下のとおりです。

  • 妻との関係
  • 友人との付き合い
  • 仕事との両立
  • 自分の趣味

正直言って、きちんと育児に向かい合っていたら、全て再構築するしかありません。

ベリーハードでニューゲームといっても良いぐらい難易度爆上がりです。

ですが、自分なりに時短家電や時間術などを駆使して自分を失わないように頑張っています笑

そして、ここで1〜4についてまとめます。

・初めての育児は問題山積み

・その都度調べるが、選択肢多いor制度が複雑で混乱

・てか育児そのものがハード過ぎて調べるにも息抜きするにも時間がない!

まとめ

このブログを開設した理由は、自分のように悩めるパパさんたちを救えないかと思ったのがきっかけです。

つまり、このブログでは育児に関する情報を発信します。

このブログに記す自分の知識があなたの役に立てばめっちゃうれしいです!

今後ともよろしくお願いします〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました