或る育児系企業戦士のモーニングルーティン5選!

育児

お世話になっております。ラボころです

日常生活において、子どもが生まれる前後で最も変わったのが

ズバリ  です

ぜんぜん違います

子どもが生まれる前の自分は家を出る5分前に起きるぐらい朝が弱かったです

そんな自分も、現在は1児の父親なわけで

ラボころ
ラボころ

朝なんて、へっちゃらさ!

何かしらの参考になるやもしれませんので是非ご一読ください!

起床

7時〜7時半に起床します

え? 思ってたよりも遅いって?

それは子どもの起床時間に合わせてるから!

上記時間は冬の時間で、夏なんか早い時には4時に平気で起こしにきますよ…

ラボころ
ラボころ

パン屋か!

てな気分にもなり、最初の頃はつらくてたまりませんでした

夏は早朝の日の出で起きてしまうので、窓に遮光フィルムと遮光カーテンで対策したりしましたね

食事

子育て系企業戦士といえど、食事します。 というか、食わないともちません

ボクが朝、口にするのは大体↓のメニューです

  • パン
  • プロテイン
  • 子どもの食事

パン 〜手軽かつバリエーション豊富〜

なんといっても手軽なのが魅力的で、片手で食べながら子どもの相手ができるのが最大のメリットです

ラボころ
ラボころ

ウチは子どもの口にマンマを運びながらじゃないと食べれないよ!

主に口にするのは食パンなのですが、色々と試した結果、ロイヤルブレッドの4枚切りに辿り着きました

そして、アオハタジャムを中心に色々と試してます。いちばんのお気に入りはアンズですが、白桃もおすすめ

もちろんそのまま食べても美味しく、ほどよく弾力のある食感に、うっすらとした甘さを感じます

プロテイン 〜普通に美味しい〜

ええ、ダイエットのためです(筋トレと併用)

子どもが生まれてすぐにパパ育休を取得したのですが、1ヶ月の間に5kg増えてしまいました…

ダイエットする中で、たんぱく質補給を目的として、牛乳で割って一気飲み!

ザバスのホエイプロテインでリッチショコラ味がお安くなりやすいので、セールのタイミングで買うようにしています

ラボころ
ラボころ

1年間で7kg落としたよ!

子どもの食事 〜秘密の味〜

マンマの準備は基本ママが担当してくれているのですが、ママがダウンしている時には自分が準備します。

新米パパ
新米パパ

でも料理ってなんだかハードル高くて…

ということで、用意するのは下記3品!

  • ご飯
  • バナナ
  • ぐーぐーキッチン

主食のご飯にデザートのバナナはわかるけど、、最後の何??という方も多いと思います

乳幼児向けのレトルト食品なんです。しかし、これ大人が食べても美味しい

ウチの息子はマンマを残すことはほとんどないのですが、たまに残すことがあります

そんな時には「食べないと大きくならないよー」とか言いながらガッツポーズですよね

自分と子どもの食事で約30分(7時半〜8時)

テレビ鑑賞 〜子どもといっしょ〜

食事前に子どもが空腹で泣き叫んでいるとき、食事中に食べることに飽きてしまったときなど、

新米パパ
新米パパ

食事って難しいんだ…

と感じることがめちゃ多いです

そんな時に助けてもらっているのが子ども向け番組。毎日子どもと一緒に楽しんでいます

  • シナぷしゅ
  • おかあさんといっしょ

この2つの番組は食事時間とかぶっているので、毎日見ています

シナぷしゅ 〜白くてふかふかでカッコいい〜

まず目を引くのが、白くてふかふかしているメインキャラクターです(購入しちゃいました!一家にいちぷしゅ!)

彼?の名はぷしゅぷしゅ、三十路の成人男性から見てもふかふかしたくなっちゃいますね

ですが、一番の魅力はクセになる楽曲や企画!

特に楽曲は乳幼児向けと思ってあなどってはいけません

子ども向けの分かりやすい曲もあるのですが、イケイケの邦楽が詰まっています

この番組きっかけで知ったアーティストは数知れず、、

民謡クルセイダーズはプレイリストに入れるぐらい超好きです

そんなカッコいいアーティスト達に囲まれながらも、ひときわ目立っているのはメインキャラであるぷしゅぷしゅ達がメインを張る楽曲

ボクが一番気に入っているのは『おせわになっております』という名の楽曲!

イントロから『おせわになっております』と11文字で歌い出すこの曲はヤバいです笑

ホントいつもおせわになっております!!!!!!

おかあさんといっしょ

いつの時代も子どもだけでなく、その名の通りパパママにとっても味方な番組です

子どもが楽しんでいるのはもちろんですが、ここだけの話、ボク自身の心の栄養剤といっても過言ではありません

育児に仕事にと楽しいことはありながらも、基本的にはストレスを抱えながら暮らしている中でのオアシスな番組です

お兄さんとお姉さんの笑顔には30代のボクも救われてます

昔から歌い継がれてきた楽曲も披露してくれるので、自身の幼少期のことを思い出しながらエモい気持ちになるときもあり、涙が出そうになることも…

いつもありがとう!

食前〜食事〜食後で約45分(7時半〜8時15分)

準備

本来、できるイクメンは子どもの保育園の準備をしなくてはなりません

ですが、できるイクメンはできる企業戦士でもあるのです

リーマンたるもの、顧客や上司からの視線には常に気を配る必要があります

そのためには身支度を整える必要がある!

ということで男の身だしなみ下記3点!

  • 歯みがき
  • 髭剃り
  • 鼻毛剃り
ラボころ
ラボころ

ラボにこもってることが多いんだけどね!一応ね!

歯みがき

社会人でこれをしない人はいないのではないでしょうか?

あの何度もノーベル文学賞候補の村上春樹先生も大事にしているもの、

それが  です!

ふざけているわけでも何でもなく、一番大事なものは何か?という問いに回答しています

それぐらい歯は大事です

自分も歯を大事にするために、電動歯ブラシを購入しようと思案中ですので、レビューした結果をまた報告しますね!

ラボころ
ラボころ

健康な歯でかみしめる幸せ!

髭剃り

これも大人の男性であれば必須でしょう

口周りをキレイにするだけで清潔感が段違いだと思います

で す が! 剃っても剃っても生えてきやがる!

ボクは薄い方なのでまだ楽ですが、朝剃ったのに夕方には青くなってる人もいます

正直、ブラウンの電動シェーバーで30秒ぐらいで終わらせちゃうんですけどね笑(テキトー)

永久脱毛もアリだなと思う今日この頃

ラボころ
ラボころ

コロナの時はマスク生活なこともあって、1週間で1回という時もあったよ!

鼻毛剃り

仕事で薬品を扱っている影響か、メチャクチャ鼻毛が伸びやすいんです笑

しかも、30代になって以降、白いのがよくチラチラと鼻の中で光っています

こりゃ対策する必要があるなということで、

  • 鼻毛カッター(自動)
  • ワックス

の2法を併用しております!

鼻毛カッターは自動でパナソニックのやつを使用しています。3日に1回ぐらいの頻度ですね

ワックスは固めて引っこ抜くやつですが、月イチで実施しています。いまだに引っこ抜く時には目を瞑ってビビりながらやってます笑

着替えも含めて約15分(8時15分〜8時半)

出社

ようやく出社します

ラボころ
ラボころ

行ってきまーす!

というと、子どもが玄関まで走ってきて見送ってくれます。朝のいろいろが報われる瞬間です

9時ごろに出社できるように、あらゆる手段を用いて間に合わせます

まとめ:育児系企業戦士の朝は忙しい

現在の自分のモーニングルーティンをまとめてみました

再度タイムスケジュールで振り返ります

  • 7時〜7時半   :起床
  • 7時半〜8時   :食事
  • 7時半〜8時15分:テレビ鑑賞(子どもと食事しながら)
  • 8時15分〜8時半:準備
  • 8時半〜    :出社

こんなに起きるの遅くていいの?

とか

自分の準備だけ?てか仕事舐めてんの?

という声が聞こえてきますが、また別に記事にしようと考えていますのでお楽しみに!

それでは!また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました